ホーム\就労を支える会\就労を支える会要綱

就労を支える会要綱
- 〈名称〉
- 第1条 本会の名称は、若狭町・美浜町障がい者の就労を支える会とする。
- 〈目的〉
- 第2条 本会は、若狭町・美浜町の障がい者に関わる機関と地域住民、企業等の関係者が障がい者の就労に関する課題を共有し、相互の理解を深めながら障がい者の働く場の開拓、拡充に努め、就職につなげる。また、就労が安定して継続できるようサポート体制を整え、誰もがいきがいをもてるまちづくりをめざすことを目的とする。
- 〈事業〉
- 第3条 本会は主に次の事業を行う。
-
- 障がい者の就労・実習先開拓
- 事業所内外での作業の安定確保と拡充
- 障がい者の就労促進
- 障がい者の就労継続のためのサポート体制の整備
- 構成機関、構成員間相互の理解を深める取り組み
- 地域社会への理解啓発を図る取り組み
- 〈会員〉
- 第4条 本会の会員は、本会の目的に賛同する企業、団体、機関、個人によって構成する。
- 〈役員〉
- 第5条 本会に次の役員を置く。役員は会員の中から選出し、任期は1年とする。ただし、再任は妨げない。
-
- 会長1名 会長は会員の互選により選出し、会務を総括する。
- 副会長1〜2名 副会長は会長の指名した者をもって充て、会長を補佐するとともに、会長が欠けた時はその職務を代行する。
- 〈事務局〉
- 第6条 本会の事務局は、若狭町福祉課、美浜町健康福祉課および相談支援事業所に置く。
- 〈会議〉
- 第7条 本会は、年2回以上必要に応じ開催する。
- 〈守秘義務〉
- 第8条 本会議に出席した者は、当該会議において知り得た個人の情報はすべてこれを他に漏らしてはならない。
- 〈その他〉
-
- 附則この要綱は、平成22年1月21日から施行する。